パニック障害とは

パニック障害とは

動悸、息苦しさ、発汗、震え、めまい、冷感や胸部や腹部の不快感などの症状が、発作的に現れて、強い恐怖心を伴い、コントロール出来ない不安や、死ぬのではないかという恐怖を感じる状態を、パニック発作といいます。
パニック発作が繰り返し起こり、また発作が起こるのではと心配し続けたり、発作を避けるために普段の行動が取れなくなったりするとパニック障害と診断されます。
パニック障害はセロトニン再取り込み阻害剤といわれる抗うつ剤や、安定剤で治療できます。

パニック障害は、ある日突然、めまい、心悸亢進、呼吸困難といった自律神経の嵐のような症状とともに激しい不安が発作的に起こる病気です。
医師の診断を受けても身体的にはどこも異常なところは発見されません。ですから、従来は、専門医からは不安神経症とかうつ病と診断されることが多く、一般医からは自律神経失調症、心身症、心臓神経症、過呼吸症候群、心室性頻脈、狭心症、メニエ-ル症候群、過敏性大腸炎、と診断されていることが多い状態です。

1960年頃、米国のクラインという精神科医が、当時「不安・恐怖反応」と診断していた一群の患者にイミプラミンといううつ病の薬を投与したところ、10人中10人ともいわゆるパニック発作が消えてしまったのを観察しました。これが研究の出発点となり、1980年に米国精神医学会の分類で「パニック障害」という病気としての概念が公にされました。ですから、パニック障害というのはある種の薬が著名に効果を現したことから他の病気から区別された病気です。

パニック障害は100人に1人ぐらいの割合で起こる病気です。欧米諸国では男性1人に対し女性が2人以上の割合で発症するといわれていますが、日本では男女ほぼ同じくらいの割合で発症しています。

広場恐怖とは


パニック発作が起きたときに、逃げることが出来ない場所、恥をかいてしまのではないかと思う場所、助けをえられない場所に居ることについての不安を広場恐怖といいます。典型的には人込みの中、乗り物の車中など。その状況を避けて行動が制限されたり、同伴者が必要になったりします。薬物療法で不安を和らげながら、段階的に避けている状況へのアプローチを行って行きます。



Copyright(C)spiritual-life. All Rights Reserved. 英語に翻訳 中国語に翻訳